スポット |
ご案内 (★はオススメ度) |
施設 |
姫沼 |
鴛泊フェリーターミナルから約5キロ、原生林に囲まれた周囲800メートルの湖です。一周できる散策路が設けられています。天気の良い日には湖面に映る美しい「逆さ富士」が見られます。
(★★★★) |
駐車場
トイレ
水飲み場 |
 |
郷土資料館 |
写真や模型などで利尻島の歴史を分かりやすく展示。なかでも昔、天塩の山火事の影響で海を泳いで渡って来た大熊と利尻島民の写真はものすごいの一言!(入館料一般200円、中学生100円、小学生50円)
(★★★) |
駐車場 |
 |
沼浦展望台 |
オタトマリ沼と利尻山そして美しい海を見渡せる最高のロケーション!!あの有名な「白い恋人」のパッケージの景色が目の前に!大型車進入禁止のため観光バスが立ち寄らないので人も少なくオススメです!!
(★★★★★) |
駐車場 |
 |
オタトマリ沼 |
オタドマリ沼周辺は島内でもっとも自然環境に恵まれた地域です。沼の景観も開放的で明るい雰囲気が漂います。駐車場、売店、トイレが完備され、島内随一の観光スポットとなっています。
(★★★★) |
駐車場
トイレ
レストハウス |
 |
南浜湿原 |
南浜湿原は「海抜ゼロのアカエゾ高層湿原」「ミズゴケの中にミズバショウが咲く不可思議な湿原」といわれ小さいながら大変貴重な湿原です。さまざまな花が季節ごとに咲きます。
(★★★) |
トイレ |
 |
仙法師御崎公園 |
自然の地形を生かした観察場がありうにや昆布など利尻の海の中の様子を見ることができます。観光シーズンにはゴマフアザラシを飼育しています。夜こっそり行くとなんとあざらしの「いびき」が聞けます!!
(★★★) |
駐車場
売店 |
 |
利尻町立博物館 |
「海と人間の調和」をテーマに利尻町の自然や歴史、産業などを紹介した博物館。常に海と共存してきた利尻の人々の生活や歴史、文化などを知ることができます。 (入場料一般200円、小中学生100円)
(★★★) |
駐車場 |
 |
麗峰湧水 |
この湧水は、名峰利尻山に降った雨水や雪解け水が山体を浸透して、30年余りの長い年月を経て湧き出しているといわれています。冷たく美味しい水は地元の人にも大人気です。
(★★★★) |
駐車場
水飲み場 |
 |
寝熊の岩・人面岩 |
眺めると文字どおり大きな熊が寝っ転がっているように見えます。すぐ横には人間の横顔に見える「人面岩」があります。
(★★) |
駐車場 |
 |
見返り台園地 |
利尻山の5合目にあり山麓の深い樹林、原生林に覆われた壮大な利尻山の姿は見るものを圧倒します。駐車場から丸太の階段を10分ほど歩いた所に展望台があり、無料の大きな望遠鏡があります。
(★★★) |
駐車場
トイレ |
 |
沓形岬公園 |
利尻町出身の詩人、時雨音羽(しぐれおとわ)の詩碑や「出船の港」音楽碑があります。また、この公園では海岸植物、高山植物が随所に見られ季節によってはクロユリ、エゾカンゾウ、チシマフウロ、ハマナスなどの美しい花々が咲き乱れます。
(★★★) |
駐車場
トイレ |
 |
富士野園地 |
とてもロケーションのいい所。礼文島、利尻山、ポンモシリ、そしてエゾカンゾウ、チシマフウロなどの植物なども見られます。
(★★★★) |
駐車場
トイレ |
 |
夕日ヶ丘展望台 |
海と空が赤く染まり、そして夕日が礼文島に沈んで行きます。その景色は幻想的・・・。鴛泊市街から少し離れているので日没までレンタカーを借りることをオススメします!!
(★★★★★) |
駐車場 |
 |
甘露泉水 |
北麓野営場のから徒歩10分、鴛泊登山道の途中にある「甘露泉水」。環境庁の名水百選にも選ばれています。(ちなみに北海道にある名水百選はたった3個所です)名前の通り甘くて美味しい水です。
(★★★★) |
駐車場
水飲み場 |
 |
利尻富士温泉 |
平成10年に完成した「日本最北の温泉」。露天風呂もあり町民はもちろん観光客にも大人気です。
(★★★★★) |
駐車場 |
 |